クマコネインフォ

熊本コネクションプロジェクト 「クマコネインフォ」2022.5.24号

みなさんこんにちは、クマコネ事務局です。熊本のイマや熊本について知っておいてほしい情報をお届けしている「クマコネインフォ」では、県や市町村からのお知らせや熊本日日新聞の記事を掲載してまいります。


1. 【玉名市】第30回髙瀬裏川花しょうぶまつり開催!(市町村からのお知らせ)

第30回髙瀬裏川花しょうぶまつり開催!

高瀬裏川一帯には、高瀬目鏡橋をはじめ江戸時代からの石橋や石垣、古い商家が残っており、それを背景に5月下旬から6月上旬にかけて花しょうぶが見事に咲き誇ります。 

また、しょうぶの時期にあわせ、毎年「髙瀬裏川花しょうぶまつり」が開催され、期間中は花しょうぶのライトアップや矢旗の掲揚のほか、たくさんのイベントが行われます。今年は5月28日(土曜日)がメインイベントの日です。

まつり期間:2022年5月20日(金曜日)から2022年6月4日(土曜日)まで
場所:玉名市高瀬裏川水際緑地一帯
夜間ライトアップ:まつり期間と同様日没から22時まで

※その他イベントについての詳細・開花情報は、以下のHPをご確認ください。


2. 「九州・山口・沖縄 暮らしゴト2022~WORK-LIFE INTEGRATIONを考えよう!」に熊本県も出展します!(県からのお知らせ)

「九州・山口・沖縄 暮らしゴト2022~WORK-LIFE INTEGRATIONを考えよう!」に熊本県も出展します!

九州・山口・沖縄の自治体・団体はもちろん、地元の企業も出展!「暮らし」も「シゴト」もまとめて全部相談できるイベントです。入場無料・申込不要ですので、地方暮らしや移住にご興味のある方はぜひご参加下さい!

相談したい地域やブースが決まっていなくても、大丈夫!会場には、出展団体を仕事の強みから探せるボードや暮らし紹介マップ、総合案内等を設置。

様々な角度から、あなたの運命の地域や仕事を見つけるお手伝いをいたします!

九州・山口・沖縄エリアの自治体・企業に直接対面で相談できる「相談コーナー」、「ワークショップ」、「トークイベント」、「地域おこし協力隊PRリレー」のステージイベントなど盛りだくさんの内容で、皆様のご来場をお待ちしています。熊本県からは熊本市、上天草市、天草市、御船町、五木村、阿蘇地域振興デザインセンターが参加します。熊本県ブースでは移住全般の相談はもちろん、企業就職商談も可能です。担当者と直接お話しいただける機会ですので、ぜひご参加ください。

日時:2022年5月28日(土)11時00分〜16時00分
会場:東京交通会館12階ダイヤモンドホール(東京都千代田区有楽町2-10-1)
内容:相談コーナー(11時00分〜16時00分)、ワークショップ(11時30分〜12時30分)、トークイベント(14時00分〜14時50分)
参加費:無料

《お問い合わせ》認定NPO法人ふるさと回帰支援センター事業部
電話番号:03-6273-4415
メールアドレス:event2@furusatokaiki.net


3. 注目のニュース・トピックス(熊日の記事等から)

※新聞記事等については掲載日時点の情報のため、状況が変わっている場合があります。

TSMC新工場、経済効果「1.8兆円」 肥後銀が試算

TSMC新工場、経済効果「1.8兆円」 肥後銀が試算

九州フィナンシャルグループの笠原慶久社長(肥後銀行頭取)は、半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県菊陽町に建設する新工場の経済効果について試算を示しました。工場が稼働を始める2024年から2年間で約1兆8千億円に上るということです。


悪女のこだわり「魅力的に」 舞台「お勢、断行」6月福岡公演 倉科カナに聞く
((C)田中亜紀)

悪女のこだわり「魅力的に」 舞台「お勢、断行」6月福岡公演 倉科カナに聞く 

江戸川乱歩の怪奇小説に登場する希代の悪女「お勢」を原案にした倉持裕作演出の舞台「お勢、断行」が6月16日、福岡市民会館(同市中央区)で上演されます。お勢を演じるのは、熊本市出身の倉科カナ。意気込みを聞きました。


漫画ワンピース、清和文楽とコラボ 11月上演へ参加者公募
(C)尾田栄一郎/集英社

悪女のこだわり「魅力的に」 舞台「お勢、断行」6月福岡公演 倉科カナに聞く 

人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」を題材に、山都町に伝わる人形浄瑠璃「清和文楽」の舞台制作が発表されました。  
熊本県などの実行委員会は県立劇場での公演(11月5、6日)を目指し、人形芝居や語りを練習して上演する一般参加者の募集を始めました。


プライバシーポリシー / 利用規約

事業主体 / 熊本県、熊本日日新聞社、東京熊本県人会

《お問い合わせ》熊本県企画振興部地域・文化振興局地域振興課 096-333-2155

© Kumamoto Connection Project All Rights Reserved.