クマコネインフォ

熊本コネクションプロジェクト 「クマコネインフォ」2022.5.10号

みなさんこんにちは、クマコネ事務局です。熊本のイマや熊本について知っておいてほしい情報をお届けしている「クマコネインフォ」では、県や市町村からのお知らせや熊本日日新聞の記事を掲載してまいります。


1. 【和水町】和水町オリジナルノベルティグッズをもらおう!!(市町村からのお知らせ)

【和水町】和水町オリジナルノベルティグッズをもらおう!!(市町村からのお知らせ)

和水町では、先人たちが築いた住空間のありようを後世に伝え、昔の暮らしを肌で感じ、それを活用して文化創造活動を行ってほしいと、昭和51年から各地に残る代表的な古民家を移築復元し、工房や作家を家屋に招き、『肥後民家村』を作りました。肥後民家村内には、古民家宿泊体験をはじめ、木工や陶芸などさまざまな体験工房があり、古人の生活に思いを馳せながら、昔暮らしが楽しめます。整備された肥後民家村内は、多種多様な樹木が茂り自然豊かで鳥たちの憩いの場となっています。

肥後民家村で古き良き日本に戻ったかの様な、ゆっくりとした時間をお楽しみください。
現在、肥後民家村の工房の森で工房体験等をされた方に先着で和水町オリジナルノベルティグッズを差し上げます。

この機会にぜひ工房の森を訪れてみてはいかがでしょうか。

期間:令和4年5月31日(火曜日)まで 先着500名

体験場所:
陶芸工房(万世窯)
電話 090-5945-5065(会長 井形)

NAME LESS(木工館)
電話 0968-86-3030

Matango! Leatherworks (革工房)
電話 090-2325-8785

※工房体験は、事前にご予約ください。


2. 銀座熊本館で「くまもと新茶フェア」を開催!!(県からのお知らせ)

銀座熊本館で「くまもと新茶フェア」を開催!!(県からのお知らせ)

熊本県は国内有数のお茶の産地です。水に恵まれ、平野や山々の各産地で特色のある美味しいお茶が作られています。

特に、古くから、県内一円で蒸し製玉緑茶(勾玉状の形状のため、グリ茶とも呼ばれる)の生産が盛んに行われており、玉緑茶の生産量は全国屈指となっています。

今回のフェアでは、摘みたての新茶とお茶に合うお菓子を豊富に取りそろえて、首都圏の皆様にご紹介します。

日時:令和4年5月10日(火曜日)~5月23日(月曜日)

場所:銀座熊本館1階「くまもとプラザ」、2階「ASOBI・Bar」

販売内容
・新茶(玉緑茶、釜炒り茶、水出し緑茶など)
・お菓子(よくいにん糖、お茶のフィナンシェ、お茶のダックワーズ、豆乳手焼きドーナツなど)

※2階「ASOBI・Bar」では、新茶とお菓子のセットをお楽しみいただけます


3. 注目のニュース・トピックス(熊日の記事等から)

※新聞記事等については掲載日時点の情報のため、状況が変わっている場合があります。

子ども3人以上 「意外」な増加 熊本の9割市町村 手厚い支援背景か

子ども3人以上 「意外」な増加 熊本の9割市町村 手厚い支援背景か

全国的な少子化で18歳未満の子どもがいる「子育て世帯」が減る中、熊本県内では9割の市町村で子育て世帯に占める3人以上の多子世帯の割合が増加したことが熊日の分析で分かりました。2015年と20年の比較で多子世帯の数自体が増えた自治体も3割ありました。


不自然なカーブ、その先は? 川がないのに鉄道橋も JR熊本駅北側

不自然なカーブ、その先は? 川がないのに鉄道橋も JR熊本駅北側

JR熊本駅北側の九州新幹線と在来線の高架下に、何かを避けるように不自然な急カーブや直角カーブを描く市道があります。SNSこちら編集局(S編)に届いたメッセージを元に、現地を訪ねて調べました。


プライバシーポリシー / 利用規約

事業主体 / 熊本県、熊本日日新聞社、東京熊本県人会

《お問い合わせ》熊本県企画振興部地域・文化振興局地域振興課 096-333-2155

© Kumamoto Connection Project All Rights Reserved.